ブログ

以前のホームページより引き継いでおりますので、これまでのブログ記事中にある外部リンクはYouTubeを除きご覧いただけません。3月から掲載のブログページからは外部リンクもご覧頂けます。
  • トランペット 【毎日の基礎練習】 何をする?

    2016/09/27
    201692781118

    今回の記事は【毎日の基礎練習】で何を行えば良いのかを書きますね。

    しかし、最初に書いておきますが、あなたがこの記事を読んで十分に記事の内容を理解しても【毎日】吹かないなら読むだけ時間のムダですので、そういう人は、このスタッフブログの記事は読まないようにして下さい。

    とは言っても社会人の方は、中々時間が取れないという方もおられると思うのですが、トランペットを【うまくなりたい】のであれば、30分でも練習時間を確保して欲しいですね。

    201692781118.jpg

     

    それでは、早速本題【毎日の基礎練習】で何を行えば良いのか、について書きたいと思います。

    基礎練習という言葉の意味は理解していますか?

    基礎練習というのは何も楽器を始めたばかりの人がするものではありません。第一線で活躍しているプロの方も内容の違いはあっても基礎練習はしているのです。

    基礎練習は、大きな意味で言えば、トランペットでいい音で曲を吹くために必要な練習、ということになります。

    アンブシュアや音作りやブレス(吸って吐く)出だしなどの練習は基礎練習の中でも最も重要な練習になります。

    これらの練習が、他のすべての練習の土台になっていくのですね。

     

    今回の【基礎練習】は、初心者~中級車の方向けで書いています。

    では、トランペットを吹くための【基礎練習】にはどんなことが含まれるのかを知っておいて欲しいですね。

    1.ウォーミングアップ

    2.ロングトーン

    3.リップスラー

     ・やさしいリップスラー ・フィレキシビリティ 

    4.音階練習

    5.アルペジオ

    6.タンギング

     ・シングル ・ダブル ・トリプル の各タンギングの練習

    1番以外は、教則本とエチュードを使用します。但し、初心者の方は、ウォーミングアップでもウォーミングアップ用の楽譜を使用したが良いでしょう。

    また、メトロノームの使用も必須です。 

    2番目以降の練習では、シラブルを意識した練習を行い、ブレスコントロールを練習を通して身に付けられるようにすることが大切です。

    201692791919.jpg

     

    基礎練習の中でも最も重要な練習は、上の順番から言えば、1~3の練習といことになります。

    この1~3までの練習は毎日欠かさず行う練習です。大切なのは毎日する事なのです。

    ゆっくり、しっかり息を吸い、同じ量の息を同じスピードで出来るだけ長く伸ばして吹く。これはロングトーンなのですが、最初は4拍~8拍でのロングトーンができるようにします。

    決して「早く吹かない」事です。早く吹くというのは、吹く準備が出来ていないのに「音」を出そうとすることです。

    やさしい練習を繰り返し行って、正しい吹き方を身につけることが「うまく」なる早道なのです。指を早く動かし「パラパラ」吹いている、吹けているのが上手ではありません。

    上手な演奏の条件は、「いい音」「いい響き」が全ての音域で出せて、粒のそろった「シングルタンギング」をすることが出来ている演奏です。

     

    何も難しい練習をすることではありません。

    やさしい練習を繰り返し毎日行う事。この基礎練習が出来る人ほど早く上達していくのです。

     

    では、今日の1曲です。ケビン・ディーンさんのトランペット演奏です。

    Jazz, Period. - A Short Romance   

     

    Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。

    トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。

     

    無料体験レッスン受付中です!

    無料体験レッスンページから>>こちらから

     

    Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!

     

    福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。

    Joy Music 渋谷雅寿  メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)      
     
               レッスン申し込み>>こちらから
               電 話:0944-32-2950
     
    ※電話が繋がりにくかったり、お急ぎの方はメールが確実です。
    ※ドメイン指定受信を設定されている方は、メールがJoy Musicから確実に届くようにinfo@tple.jp のメールアドレスを受信出来るように設定をお願いします。

     

  • トランペットの無料体験レッスンは継続中です!

    2016/09/24
    20167189360

    夏期キャンペーンは終了しましたが無料体験レッスンは継続中です‼

    20167189360.jpg

    無料体験レッスンは、あなたの都合に合わせて、いつでも受講することが出来ます。

    福岡市~県南全域と佐賀県全域。

    伊万里市にお住いのUさんは、無料体験レッスンを受講され、レッスン生としてご自宅近くで毎月レッスンを楽しく受けられています!

    Joy Music のレッスン生は小中学生~社会人、シニアの方まで幅広く受講されています。

     

    無料体験レッスンご希望の方は、まずはメールでお申し込みを!

    無料体験レッスンについてのご希望や疑問点などの質問も一緒にどうぞ

    Joy Music は、可能な限りご要望にお応えしておりますので、お気軽に申し込みをされて下さい!

    詳しくは、こちらの無料体験レッスンページから>>こちらから

     

    トランペットを基礎からちゃんと習いたい。

    こんなふうに吹けるようになりたい。

    レッスン時間が夕方しかダメだけど・・・。

    平日の昼間しか時間が取れない。

         ・

         ・

         ・

    等々、色々な希望や事情があると思いますが、まずは申し込みを!

     

    Joy Music のレッスンは、原則、ご自宅で行う個別出張マンツーマンレッスンです。

    ご自宅以外でも出来るだけ自宅近くで行えるようにしております。

     

    Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。

    トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。

    Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!

     

    福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。

    Joy Music 渋谷雅寿  メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)      
     
               レッスン申し込み>>こちらから
               電 話:0944-32-2950
     
    ※電話が繋がりにくかったり、お急ぎの方はメールが確実です。
    ※ドメイン指定受信を設定されている方は、メールがJoy Musicから確実に届くようにinfo@tple.jp のメールアドレスを受信出来るように設定をお願いします。

     

  • ブラスコンサルティング2の申し込み今月末まで

    2016/09/18
    20166178598

    ブラスコンサルティング2の内容は、トランペットパートやその他各パートの実技指導となります。

    20166178598.jpg

           【ブラスコンサルティング2 夏期キャンペーン】申し込み>>こちらから

     

    【Joy Music のブラスコンサルティング内容は、2つ。】

    1.吹奏楽部指導の音楽の先生のための吹奏楽専門のコンサルティング

    2.トランペットパートを初めとする各パート実技指導コース(現在、夏期キャンペーン中)

     

    吹奏楽コンクールも終わり各学校、2学期での行事(吹奏楽部としての行事)に向かって練習の内容がシフトしていると思いますが、早い部では新旧交代の時期を迎えてある吹奏楽部もあるのではないでしょうか?

    遅かれ早かれ、この2学期で3年生から2年生へ部活でのバトンタッチがあり、また1年間がスタートしていくのもこの時期ですね。

    指導の先生の部活動運営の成果が出る時期でもありますね。

    部の生徒さんといい関係作りができたという先生も何かこの1年間は生徒さんたちとしっくりこなかった、という先生もおられるのでは?と思います。

    しかし、この新旧交代の時期こそ自分の学校の吹奏楽部をよりレベルの高い部活動へレベルアップしていくスタート時期ととらえ実践をするのに最適な時期と言えると思います。

    【レベルが高い】というのは、何も演奏レベルだけの事ではありません。

    お分かりだと思いますが、部活動として演奏の質も含めてレベルアップする、ということでなければ、レベルアップした、とは言い難いですね。

    例えば、部員の絆が深くなった。それは、挨拶が自然とできてる。あるいは先輩、後輩の中が良く部活動の雰囲気が良いと感じられる。部員の笑顔がいつも見られる。出来る(吹ける)人が出来ない(吹けない)人を自然とサポートしている。等々で感じることができますね。

    201691891919.png

     

    夢のような部活動の姿ではありません。

    このような部活の雰囲気は指導者の手の入れ方で出来てくるのです。

    Joy Musicのブラスコンサルティング1では。指導者のための部活動運営の仕方をコンサルティング致します。

    ホームページ教室概要にも載せているところですが、すでにブラスコンサルティング1を受講されている音楽の先生がたからも高い評価を頂いております。

    Joy Music のブラスコンサルティングは、内容の1も2も先生の学校の実態に即した内容でコンサルティングやコーチングを行います。料金も高額料金ではありません。

    1回のコンサルティング、コーチング料金で最低3回連続訪問をする内容です。ブラスコンサルティング1では、補助的指導(最大4回まで)も入れると7回もコンサルティングを受けられます。

    コンサルティングの内容からすれば大変安い料金で受講できます。

    先生! 一人で悩まないで下さい!

    吹奏楽部の指導でお悩みの音楽の先生のための吹奏楽専門コーチングです!

    このような悩みをお持ちの先生に最適のコーチングです!

    吹奏楽部指導の音楽の先生のための吹奏楽専門コーチング
    • 音楽科教師だけど、吹奏楽はあまり経験が無くどのように部活運営をしたらよいか分からない。
    • 自分が取り組んでいる部活動の指導に確信が持てない。
    • 基礎練習をどのように生徒にさせたらよいか自信がない。
    • 正しい基礎練習をしているのか(身に付いているのか)不安。
    • 演奏の技術の向上を目指したい。
    • どのような曲を選べばよいのかよく分からない。
    • 生徒が自主的に練習するようにしたい。
    • 吹奏楽のスコアの見方がよく分からない。

    など・・・まだまだ多くの悩みがあるかと思います。

    ブラスコンサルティング申し込み>>こちらから

     

    是非この機会にJoy Musicでブラスコンサルティングを受けてみませんか?

    Joy Musicは音楽の先生の良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトの1つにしております。

    吹奏楽専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。

    Joy Musicは、中学校の吹奏楽部を指導されている音楽の先生に特化した【吹奏楽部運営コーチング】【管楽器指導】です。

     

    福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。

    Joy Music 渋谷雅寿  メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)      
     
               電 話:0944-32-2950
     
    ※電話が繋がりにくかったり、お急ぎの方はメールが確実です。
    ※ドメイン指定受信を設定されている方は、メールがJoy Musicから確実に届くようにinfo@tple.jp のメールアドレスを受信出来るように設定をお願いします。
     
     

    今日の1曲です

    WILLIAMS Star Wars, The Force Awakens: 4. Jedi Steps and Finale - "The President's Own"   

  • トランペットはやっぱり「息」で吹くのです!

    2016/09/09
    20167189360

    8月で夏期キャンペーンが終わりましたが、申し込んだその週から「レッスンを」という方もおられてちょっぴり嬉しい忙しさが続いていまして、ブログ更新が滞ってました。

    20167189360.jpg

    現在、ブラスコンサルティング2のキャンペーン期間中ですが、こちらの方も申し込みをされる学校が出てきており現在、その訪問準備も並行して行っているところです。

    20166178598.jpg

    このブラスコンサルティング2の内容についてはすでにブログでもご紹介していますが、また近いうちに内容のみのご紹介ではない、このコンサルティングについてブログで書きたいと思います。

    こちらのキャンペーンも今月9月末までです。

    キャンペーン期間が料金もお得ですしブラスコンサルティングの事を詳しく知って頂き、是非指導者の先生に受講してほしいと思っています。

    ブラスコンサルティング2夏期キャンペーン>>こちらから

     

     

    【お知らせ】が長くなってしまいましたが、ここから【本題 トランペットはやっぱり「息」で吹くのです】に入ります。

    2016998297.jpg

                    「ワンコイントランペット講習会」での模範演奏中の写真です

    レッスンを通して特に感じるのは、【ブレスが浅い】という事です。と、同時に【息を吹き込む「力」が弱い】という事です。

     

    まず、【ブレスが浅い】という事について・・・

    もう少しわかりやすい表現をすれば、「息が吸えていない」という事です。

    ご本人は、たくさん吸っている「つもり」なのですが、実際に演奏に入ると60のテンポで8拍がやっと、という方がとても多いのですね。

    20169991632.jpg

                          文章と写真は関係ありません

    音の大きさは mf (メッゾ フォルテ)・・・この意味は皆さん知ってますよね?この意味は「少し 強く」ですね。この意味で大切な事は「少し」という副詞ですね。ちょっとだけ強く吹きましょう。という事です。

    音楽に使われているこのような記号は、強弱記号だけでなく意味があいまいでわかりにくいですよね。

    「少し 強く」でも「ちょっとだけ強く」でも具体的にどのくらいの大きさの音なのか想像がしにくいですね。ファジーというかあいまいですので、意味を知っていても???ですね。

    話がそれてきましたが、 mf (メッゾ フォルテ)は「自分が普段出している大きさの音」ぐらいに理解しておくといいと思います。

    この mf の大きさで8拍のロングトーンが中々きちんと吹けないのですね。

    また、8小節~16小節位の短い旋律を4小節おきにブレスして最後まで吹けない、途中で2小節のブレスにいつの間にか変わっていたり(笑)して・・・。

     

    スタッフブログでも過去書いていますが、ロングトーンはトランペット演奏の基本。

    五線の第2線上のソの音でいいのですが、このソの音をいかに最初の出だしから息がなくなるまで(8拍か12拍で可)の間、同じ音の大きさで響きを変えずに吹けるか?がトランペット演奏に大きく影響しているのです。

    私は、レッスンの最初に必ずこのロングトーンを吹いてもらうのですが、トランペット演奏や音楽の表現では、「イメージすること」を大切にしてもらっています。

    ロングトーンでのイメージとしては、「音色」「音程」響き」「音の出だし」などです。また音を伸ばしている時には自分の出している音が「空中に浮いているような」イメージもしてもらっています。

    トランペットの場合、音=音程=響き ですべて【息の力】で【支えられて】いるのです。

    ロングトーンを【息で支えて】吹けることが非常に重要な基本的な奏法の一つになるのです。ブレスコントロールの一つである、と言ってもいいでしょう。

    この辺りは、もう一つの【息を吹き込む「力」が弱い】ということとも関係してきますが、息を吹き込む「力」というのは、楽器の中に息を送り込む、送り込み続ける「力」というように理解してほしいと思います。

    この「力」が身について来ると、高音域も楽に吹けるようになりますし、バテなくなります。

    近頃、私が特に思うのは、トランペットレッスンは8割方がこのブレスコントロール(息を吸って、吐くことも含めて)の習得なのだという事です。

     

    さあ、皆さん、いかがですか?

    あなたは、たくさんの息が吸えていますか?そして、しっかり楽器本体に息を吹き込むことが出来ていますか?

    声に出して楽譜に書かれた音程を歌うことが出来ていますか?

    トランペット演奏の時に色々な事をイメージして吹けていますか?

     

    トランペットの基本的な奏法をJoy Musicトランペット教室で身につけましょう!

    Joy Musicトランペット教室は、マンツーマンレッスンの個別出張レッスンです。

    あなたの都合に合わせてレッスンが受けられます。

    レッスン時間は講師を独占できて、講師の模範演奏や遠慮なしに様々な質問もでき、レッスン生の方にも好評です!

    本格的なレッスンが受けられて、その上レッスン料金も大変リーズナブルです‼

     

     

    現在、久留米地区、佐賀地区、伊万里地区でレッスン生の方が楽しくレッスンを受けられています。

    無料体験レッスンは、いつでも申し込みが可能です。福岡地区から佐賀県全域が対象です。

    無料体験レッスンは>>こちらから

     

    ※現在、Joy Music のレッスン可能地域は上で示した通り、福岡地区~筑後地区全域と佐賀県全域です。

    以前のように、曜日で地区割りはしていません‼

    無料体験レッスンだけでなく、レッスン申し込みでもあなたの都合のよい日と時間をお知らせ下さい。

     

    Joy Musicトランペット教室でレッスンを受けて一緒に「うまくなりましょう‼

     

     

    Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。

    トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。

    Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!

     

    福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。

    Joy Music 渋谷雅寿  メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)      
     
               レッスン申し込み>>こちらから
               電 話:0944-32-2950
     
    ※電話が繋がりにくかったり、お急ぎの方はメールが確実です。
    ※ドメイン指定受信を設定されている方は、メールがJoy Musicから確実に届くようにinfo@tple.jp のメールアドレスを受信出来るように設定をお願いします。
     
     

    今日の1曲です 「トランペット吹きの子守歌」 ルロイ・アンダーソン作曲 

    Leroy Anderson: A Trumpeter's Lullaby | Wheaton College Symphonic Band with Brandon Ridenour   

     

     

     

     

     

     

     

     

どんなに豊富な知識を有していたとしても、それを生徒様に分かりやすく説明できなければ良い講師とはいえません。実演や例などを交えながら、中高生に分かりやすいレッスンを実施しております。その一方で入会金や年会費などは頂戴しておらず、レッスン料金も比較的リーズナブルです。「やってみたい」というお気持ちを尊重し、気兼ねなくチャレンジしていただけます。

また、Joy Music in福岡では、トランペットを学びたい方や吹奏楽部の運営に携わっている方に向けて様々な情報を発信しております。ベテランの講師だからこそお伝えできる有益な情報ばかりですので、ぜひ定期的にご覧ください。掲載されている内容についてのお問い合わせも歓迎いたします。