-
2017年 How to trumpet は改訂版となります!
2017/01/112017年は、【 How to trumpet 】が改訂版となります!
昨年、2016年までに、多くの無料体験レッスンを受講していただきました。また、ご要望にお応えして「How to trumpet 」のみが欲しい!という方には郵送にて配布しておりましたが、お陰様で在庫がなくなりました。
レッスンや講習会でこの「How to trumpet 」の前半部分を主として使ってきたところですが、いい響きの音で全ての音域を吹けるようにするための【基礎作り】としてやさしくて短い中低音域の練習曲を数多く吹くことでアンブシュアを作りながらいい響きとブレスコントロールを会得できるようにしたのが改訂版「How to trumpet 」となります。
改訂版の内容は、やさしいリップスラー(リップスラーの基本)のみだったのを基本のリップスラーの応用(これも簡単なもの)を増やします。また、タンギングの練習曲15曲を載せていましたが、改訂版ではこれを半分に減らし、中低音域の練習を徹底させアンブシュアを作りながらいい響きとブレスコントロールを会得し音域の拡大に繋いでいく内容に変えていきます。改訂版「How to trumpet 」は2017年3月販売予定です。1~2月に無料体験レッスンを受講されるかたには、「How to trumpet 」の前半部分と上記にある中低音域の練習を徹底させアンブシュアを作りながらいい響きとブレスコントロールを会得し音域の拡大に繋いでいく内容のやさしい曲集を差し上げます。無料体験レッスン お気軽にお申込みを! ↓↓↓↓↓ 画像をクリック‼来週の月曜日、1月16日は会員制【トランペット練習 しようかい】の練習日です!こちらもお気軽にご参加下さい。↓↓↓↓↓ 画像をクリック‼Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950※電話が繋がりにくかったり、お急ぎの方はメールが確実です。※ドメイン指定受信を設定されている方は、メールがJoy Musicから確実に届くようにinfo@tple.jp のメールアドレスを受信出来るように設定をお願いします。 -
2017年 第2次 【トランペット 練習しようかい...
2017/01/062017年 第2次会員制 【トランペット 練習しようかい】を1月16日(月)から開催します!
第1次の内容から少し変更があります。・トランペット、練習しようかいスローガン及び趣旨スローガン:Take Effect !Take Effect とは、【効果が上がる、効を奏する】というような意味があります。趣旨は・・・・【トランペットを吹いている仲間として一緒に練習し「うまく」なることを目指していく】というのがこの会の趣旨になります。【募集条件】入会金2,000円(レッスン生以外の方) 会費:2ヶ月に1回1,000円を徴収※入会金、会費はえ~るピアの音楽室の借り料や用紙代、印刷代に当てます。但しJoyMusicのレッスン生は入会金はいただきません。レッスン生であっても参加は任意です。【トランペット、練習しようかい】はJoy Music主催ですが、質問にはお答えしますがレッスンはありません。ご自分のトランペット練習場所としてまた共通の目的を持った仲間作りの場としてお気軽にご参加下さい。楽器が準備出来る方譜面台や楽譜入れなどの準備ができるかた(譜面台はえ~るピアにもありますが基本ご自分で用意されて下さい。)当面月1回の開催となります。※変更点※今までは、自分の練習をする場所の提供みたいな所がありました。第2次の【トランペット、練習しようかい】では、練習場所というコンセプトは維持しながらもJoy Musicからやさしい練習曲や二重奏曲の楽譜をその都度ご提供いたします。勿論、提供する楽譜についてお金はいただきません。上記の趣旨・募集条件をご理解できて、練習に必ず参加出来る方となります。1月は最初に書いていますように第1回目として16日(月) 18:00~21:30 え~るピアの音楽室2直接音楽室2へお越しください。※後日ホームページでも募集致します。「申し込みページ」をホームページ上に設置致しますので1月は直接お越しください。Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950※電話が繋がりにくかったり、お急ぎの方はメールが確実です。※ドメイン指定受信を設定されている方は、メールがJoy Musicから確実に届くようにinfo@tple.jp のメールアドレスを受信出来るように設定をお願いします。 -
新年明けましておめでとうございます!
2017/01/02Joy Music は、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット専門のサポートセンターです。
無料体験レッスンは今年も継続中です!お気軽にご応募ください。
また、吹奏楽部指導の音楽科教師に特化した【吹奏楽の指導者のためのわかりやすい指導法Vo.1】という冊子を使ったブラスコンサルティングを行っております。
これは、すでにホームページ上でもご案内しているところですが、部活運営を具体的にどのように行えばよいのかという事をあなたの学校の実態に合った内容でコンサルティング致します。
【コンサルティング内容は2つ】
1.吹奏楽部運営全般について
主として先生へのコンサルティングになります(実技指導を含む)
2.金管・木管・打楽器の各パート指導
2017年は特にブラスコンサルティングにも力を入れて活動致します。
吹奏楽部の指導でお悩みの多くの音楽科の先生が1人でも自信をもって吹奏楽を指導し生徒さんたちに音楽の良さを「吹奏楽の演奏」を通して体感させて欲しいと思います。
最新
カテゴリー
過去記事
- 2023/011
- 2022/123
- 2022/103
- 2022/091
- 2022/061
- 2022/052
- 2022/044
- 2022/022
- 2022/011
- 2021/121
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/062
- 2021/052
- 2021/043
- 2021/031
- 2021/011
- 2020/071
- 2020/031
- 2020/011
- 2019/121
- 2019/091
- 2019/081
- 2019/031
- 2019/021
- 2019/011
- 2018/102
- 2018/081
- 2018/072
- 2018/051
- 2018/031
- 2018/021
- 2018/016
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/101
- 2017/092
- 2017/082
- 2017/073
- 2017/063
- 2017/054
- 2017/045
- 2017/037
- 2017/021
- 2017/013
- 2016/123
- 2016/112
- 2016/106
- 2016/094
- 2016/085
- 2016/078
- 2016/0613
- 2016/0519
- 2016/0421
- 2016/0321
- 2016/0212
- 2016/011
どんなに豊富な知識を有していたとしても、それを生徒様に分かりやすく説明できなければ良い講師とはいえません。実演や例などを交えながら、中高生に分かりやすいレッスンを実施しております。その一方で入会金や年会費などは頂戴しておらず、レッスン料金も比較的リーズナブルです。「やってみたい」というお気持ちを尊重し、気兼ねなくチャレンジしていただけます。
また、Joy Music in福岡では、トランペットを学びたい方や吹奏楽部の運営に携わっている方に向けて様々な情報を発信しております。ベテランの講師だからこそお伝えできる有益な情報ばかりですので、ぜひ定期的にご覧ください。掲載されている内容についてのお問い合わせも歓迎いたします。