-
おさらい【トランペットの音域】その1
2017/05/25【トランペットの音域】
今回は、おさらいとして【トランペットの音域】を取り上げたいと思います。
講習会でも無料体験レッスンでもホームページへの質問でもホームページブログ閲覧回数でも多いのが次の3つです。
1.音がきたない
2.すぐにバテる
3.高い音が出ない
どれもラッパを吹いていればよ~く理解できる悩みですね。
これらの悩みだけでなく、ラッパの奏法上で悩んでいることは【トランペットの音域】を知った上でやさしいある練習を毎日行って行けば解決していくものなのです。
なぜかと言えば、うえの上の3つの悩みもですがですが、それぞれが単独でよくない、という事ではなく一つが解決すれば他の問題も解決していくのですね。(本人の思い込みも結構多いのですけど)
さて、今回の本題【トランペットの音域】ですが、この【トランペットの音域】は♭B管の音域です。
この音域をマスター出来ればトランペットを自在に吹くことも夢ではないのです。しかし、なかなかこれが出来ないからみんな悩むのですよね。
♭B管トランペットの音域はこの様になっています。
低音域は1段目です。
中音域は2~3段目。
高音域は最後の段(4段目)となります。
トランペットの色々な悩みを解決していくには、1段目の低音域の音を響きのある【いい音】にしていくことが一番の近道ですし、トランペットの正しい吹き方をマスターしていく上でも大切になってきます。
【トランペット奏法をマスターしていく上で大切な基本的な事】
ブレスを極める事がとても大切で基本的なことになります。
少しだけ具体的に書くとすれば、どうすれば「息」を深く吸えるのか?どうすれば圧力のかかった息を一定量で吐き続けられるのか?音域によって息の使い方をどうすればよいのか?・・・・等々あるのですね。
しかし、安心してください。何も難しい練習をしなくても良いのです。あるやさしい練習を毎日行いレッスンで見てもらって行けば知らないうちにマスター出来ていくのですね。
正しい練習の仕方で練習すれば正しい吹き方をマスターすることが出来るのです。
トランペットがうまくなりたい方!
まずは、Joy Musicの【無料体験レッスン】を受講しましょう!
必ず満足のいく納得の吹き方が発見できます。
Joy Musicの【無料体験レッスン】は下の写真をクリック‼
Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950 -
レッスンを通して思う事 その7【練習曲を吹く】
2017/05/18エチュードでは、演奏に必要な色々な要素をマスターしていく為に順を追って練習曲が載せてあります。
具体的には、音域を中低音域から始めてあったり、やさしいリズムから書いてあったり(楽譜を)ハ長調の曲から載せてあったりやさしい二重奏曲があったりと大方のエチュードでは段階的にマスターしていけるような練習曲を載せてあります。
この様な内容のエチュードを使って練習していく時にどんな事に注意を払って練習していけば良いのか、ということについて今回は少し書いてみようと思います。
エチュードを吹く時に必ず守って吹いた方がいい事があります。
具体的に挙げてみますね。
・練習曲が何拍子なのか ・調は何調なのか ・テンポの指定はあるのか(もしなければ、ゆっくりしたテンポで)
・ブレスの場所はどこでするのか ・シラブルをどのように使うのか ・運指を間違わない
※エチュードの要求している中身は何なのか
・音域を限定してあり【音】に注意を払ってふくの吹くのか
・あるリズムの練習をマスターするためなのか
・ある音域までの幅で作られた「練習曲」を吹くことなのか
等々、様々な要求のどこを今、あなたが吹こうとしているのか、を抑えておくことです。
仮にトランペットのハ長調の音階の練習を吹く、というときに最も大切な事とはどんなことなのか?
息を深く吸って吹くことや運指を間違わないことやシラブルを考えて吹くこと、テンポとリズムに注意を払うこと、など多くのことを考えながら吹くことは勿論なのですが、最も大切な事は何なのか?
それは、実際にトランペットで吹く(吹こうとする)楽譜(ここの例で言えばハ長調の音階)を
【声に出して歌う】という事です。
どんな時も【声に出して歌う】ことをしなければいけません。そしてあなたが【歌ったように吹く】事なのです!
さあ、いかがでしたか?
あなたの今日今日からの練習に役立てて下さいね。
Kevin Dean - The Vintage Horn
Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950 -
春の得々キャンペーンは5月8日(月)まで!
2017/05/05いよいよ春の得々キャンペーンは5月8日(月)まで‼
5月8日(月)までに
無料体験レッスンを申し込まれ、その後レッスン生になられた方、レッスン申し込みをされた方~
○最初の1か月のレッスン料が半額!
○A4サイズの楽譜が入るクリアファイル(450円)を無料プレゼント!
○「How to Trumpet」改訂版(648円税込み)を無料プレゼント!
3大特典がついてき付いてきます!
勿論、ご紹介でレッスンを申し込まれた方もです!
ブラスコンサルティングの申し込みも5月8日(月)までです!
ブラスコンサルティングの内容は2つ。
1.吹奏楽部の指導者の為のわかりやすい吹奏楽部の指導法‼
音楽の先生!
一人で悩まないで下さい‼
どこの学校に異動してもやっていける吹奏楽部の指導法を運営から全てをお伝え致します!
部活動の運営から各楽器の指導法やリーダーの育て方など指導者のための「ブラスコンサルティング」
2.トランペットパートをはじめ、吹奏楽部の各パート別指導又は金管楽器・木管楽器・打楽器ごとの指導基礎練習からパートリーダーの役割まで
1.2.どちらも、申し込まれた先生・学校の実態に応じて指導致します。
受講料、指導料とも5月8日(月)までに申し込まれた音楽の先生及び学校が半額となります!
尚、コンサルティングで使用する【吹奏楽の指導者のためのわかりやすい指導法 Vo.1】や楽譜等は全て無料で配布致します。
これらの資料は全てJoy Music の編集で著作権もJoy Music にあります。
詳しくは>>こちらからどうぞ
Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950 -
ブログ記事を読んだだけではいけません!
2017/05/02いつもJoy Music のほホームページブログ記事を多くの方に読んで頂き有難うございます。
トランペットを愛好されている皆様に少しでもお役に立てていれば大変嬉しく思います。
最近は、ブログ記事の中でも【トランペットの基礎練習】のテーマで書いている記事を多くの方に読んで頂いており、いかに「トランペットの練習」について日頃皆様が悩んでいるか、という事が伝わってきます。
トランペットを愛好されている皆様に役立つ情報として読んで頂いているのは嬉しいのですが、今回のテーマにも書いているようにブログ記事を呼んだだけでは何も変わりませんね。
実際に記事のないよ内容をじっこうし実行してみてはじめt初めて【納得】してもらえると思います。
この【トランペットの基礎練習】のブログ記事にかい書いている内容はまさに【How to trumpet】の内容が書いてあります。
無料体験レッスンを受講されると、この冊子【How to trumpet】が無料で手に入ります!
そしてこの【How to trumpet】の内容を毎日欠かさず行う事であなたの1日1日の練習が次の日に繋がる中身の濃い練習へと変わって行きます。
更にJoy Music で定期的なレッスンを受けることでこの基礎練習の内容が上手くなるためにいかに必要か、という事が実感出来るようになります。
【トランペットレッスン風景】
すでにトランペットを吹いている方は、原則としてベーシックコースのグレードbからのスタートになるのですが、このコースでつかうエチュード「トランペットコース ブック1」と【How to trumpet】を並行して練習していきます。
レッスンで学ぶことは、ブレス法、バジング、ロングトーンの正しい吹き方、ブレスコントロール、シラブル(タンギングとその組合せ)が中心になりますが、いつも書いているように、やさしい練習を通してこれらのことを身に付けていくのです。
このコースでつかうエチュード「トランペットコース ブック1」は楽譜はとてもやさしい音域とリズムで書かれていますが最後のページに近づくと少しだけ高い音と少しだけ長い練習曲が出てきます。
そしていつの間にかしら知らず知らずのうちに「うまく」なっているのです‼
また、Joy Music のレッスンでは必ず【模範演奏】と【いい吹き方】【悪い吹き方】など違いを示してもらえますので大変分かりやすく自分だけの練習の時にもすぐに思い起こせて練習ができ、次のレッスンに活かせるのです。
5月になり新しい気持ちで様々なことにチャレンジされている事と思います。
トランペットの練習にしても同じではないでしょうか。
Joy Musicの春の得々キャンペーンも終了まであとわずわずかです。
この機会にぜひトランペットレッスンを受けて見られてはいかがですか。
Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950
最新
カテゴリー
過去記事
- 2023/011
- 2022/123
- 2022/103
- 2022/091
- 2022/061
- 2022/052
- 2022/044
- 2022/022
- 2022/011
- 2021/121
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/062
- 2021/052
- 2021/043
- 2021/031
- 2021/011
- 2020/071
- 2020/031
- 2020/011
- 2019/121
- 2019/091
- 2019/081
- 2019/031
- 2019/021
- 2019/011
- 2018/102
- 2018/081
- 2018/072
- 2018/051
- 2018/031
- 2018/021
- 2018/016
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/101
- 2017/092
- 2017/082
- 2017/073
- 2017/063
- 2017/054
- 2017/045
- 2017/037
- 2017/021
- 2017/013
- 2016/123
- 2016/112
- 2016/106
- 2016/094
- 2016/085
- 2016/078
- 2016/0613
- 2016/0519
- 2016/0421
- 2016/0321
- 2016/0212
- 2016/011
どんなに豊富な知識を有していたとしても、それを生徒様に分かりやすく説明できなければ良い講師とはいえません。実演や例などを交えながら、中高生に分かりやすいレッスンを実施しております。その一方で入会金や年会費などは頂戴しておらず、レッスン料金も比較的リーズナブルです。「やってみたい」というお気持ちを尊重し、気兼ねなくチャレンジしていただけます。
また、Joy Music in福岡では、トランペットを学びたい方や吹奏楽部の運営に携わっている方に向けて様々な情報を発信しております。ベテランの講師だからこそお伝えできる有益な情報ばかりですので、ぜひ定期的にご覧ください。掲載されている内容についてのお問い合わせも歓迎いたします。