-
2017年 佐賀県吹奏楽コンクール 行ってきました
2017/07/29佐賀県吹奏楽コンクールに行ってきました!
2017年のプログラムと入場券です。
会場の佐賀市文化会館に11時20分頃付いたのですがちょうど休憩時間になっていて11:30演奏開始の26番城東中からの演奏が聴けました。
私自身の時間の都合で10校しか聴けませんでしたが今回のブログではその感想を書きます。
感想ですので、あくまでも主観的な内容になりますが、読んでください。
まず最初に、出演されました(後1日ありますが)全ての小中高の生徒の皆さんや指導の先生方等、また保護者の皆さま大変お疲れ様でした。
たかだか10校しか聴いていませんが2017年の傾向が出ていたのではないかと思いました。
具体的にはこれから書いてみます。
2017年の傾向とはどんなものだったのか?
良かった所と悪かった所を書いてみたいと思います。
まず、良かった所
良かった所は、どの学校も音が綺麗で音程がよく合っていたと思います。
学校によって演奏者の人数は多かったり少なかったりでしたが佐賀県大会ということもあってか音が綺麗で音程も良かったと思いました。
特に、合奏の基本であるユニゾンはよく合っていたと思いますし、ハーモニーの響きも良かったとおもいました。
あくまでもコンクールですので、この辺の基本的な事がどこの学校もしっかりと出来ていたということは昨年以上にレベルが上っていたと思います。(昨年は、コンクールに出るからにはもう少し音作りをしっかりして来て欲しいと感じる学校がありました)
悪かった所と言うか、頑張って欲しかった所
しっかりと息を吸って、しっかり吐く、ということがもう少し出来ていれば楽器(金管、木管)の元々持っているその楽器特有の音色がもっと出てきて今日以上に素晴らしい響きと音色になったと思います。
次に、表現が今ひとつという学校が多かったということです。
具体的にはテンポ感や強弱、アインザッツなどですね。
歌と違って吹奏楽の演奏には「歌詞」がありません。なので表現は分かりやすくハッキリとメリハリを付けることで「音楽の表現」がより具体的にはっきり聴き手に伝わるのです。
音程や音色が良かっただけにこの辺の工夫が出来てくるともっと良くなると思います。
吹奏楽での音楽の表現は、金管楽器の持つ明るく力強い音色と木管楽器の持つ音域が広く柔らかで繊細な音色。そして様々な種類がある打楽器群の絶妙なバランスを1つの曲作りの上でいかに組合わせていくかに尽きると思うのですね。
また、吹奏楽の原点は「行進曲」。
行進曲には・・・
・テンポ ・ユニゾン ・強弱 ・対旋律
・トリオ ・ハーモニー ・楽器の演奏上の役
などが盛りたくさん入っています。
7月もそろそろ終わり。
コンクールの支部予選や県大会も終わった地域も多いことでしょう。
あなたの吹奏楽部もやさしい「行進曲」を始めるところから「表現」を磨いていってはどうですか?
久しぶりに曲をお聴き下さい。
旧友 / C.タイケ Alte Kameraden / C.Teike
Joy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950 -
レッスンを通して思う事 その8【集中すること】
2017/07/23今回のテーマは、【集中すること】
では、何に集中するのか?という事にななりますが、それは、演奏するときに必要な事全てに集中することです。
具体的に何に集中するのかと言えば次のような事になります。
・姿勢や楽器の持ち方
・深く息を吸うこと
・最初の音を【出す】こと
・持続した【息】を出し続けること
・シラブルの使い方
・拍子や調について
何拍子?何調何調?♯や♭はいくつ付いている?
・スラーやタイの記号はある?
・強弱記号は?また繰り返し記号などは?
等々・・・・演奏について必要と思われる全てのことについて集中しておくことです。
ここに挙げたことに限って言えば、・の上から5つ目の「シラブルの使い方」まではトランペットを吹くための言ってみれば技術的なことです。これらの事は毎日の基本的な練習の繰り返しで「当たり前」の事として身に付けるべき内容です。
・の上から6つ目の「拍子や調について」からは楽譜に書かれている色々な記号の事になります。
特に6つ目の「拍子や調について」は正しく演奏するために必要な最低限の楽譜の情報です。
今から自分が吹く曲の【調】は何調なのか?
調号として♯や♭が付いているのか?付いているのであれば♯、♭のいずれの記号が調号としていくつ使われているのかをしっかり把握して絶対、運指を間違えないようにしないといけません。
調号がある場合は♯や♭の指使いを間違えて吹いてしまうと【曲】として聴こえないからです。
さあ、いかがでしたか?
あなたはこのような事に集中してトランペットを吹けていますか?
今回ご紹介した例以外にもトランペットを吹いている時に集中して(気をつけて)吹かなければいけないことはまだまだあります。
沢山あるのですが、毎日の練習の中で習慣になっていくように「繰り返し練習」することで身に付くのですね。
基本的な練習を繰り返し行うことでそれが「当たり前」としてごく自然に出来るようになります。
2017 夏期キャンペーン開催中です!
2017年 7月~9月末日まで(3ヶ月間)詳しくは、>>こちらからJoy Musicはトランペットを愛好する全ての皆さまの良きサポーターとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。
トランペット専門のサポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。
Joy Musicは、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身につけることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!
福岡市内(春日市、大野城市、太宰府市含む)~県南(久留米市、筑紫野市、八女市、広川町、大牟田市、柳川市など)までと佐賀県全域(佐賀市、鳥栖市、上峰町、嬉野市、北方町、唐津市、鹿島市、伊万里市など)で出張レッスン致します。また、対応地域以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
Joy Music 渋谷雅寿 メール:info@tple.jp (メールは24時間対応)電 話:0944-32-2950 -
2017 Joy Music 夏期キャンペーン
2017/07/012017 夏期キャンペーン2017年 7月~9月末日まで(3ヶ月間)夏期キャンペーン内容は2017年も以下の2つ!・トランペットレッスン・ブラスコンサルティング【トランペットレッスン夏期キャンペーン!】9月末までに無料体験レッスン受講後、レッスン申し込みをするか直接レッスン申し込みをするとうれしい3つの特典があります!特典の配布物は全て無料です。【特典1】レッスン生になった時
○初月のレッスン料金がコース・グレードにより10%~20%OFF!グレード 料 金 a 通常3,000円を10%OFFの2,700円 b・c 通常4,000円/5,000円/6,000円を15%OFFの3,400円/4250円/5,100円 d・e 通常5,000円/6,000円を15%OFFの4250円/5,100円 f 通常8,000円を20%OFFの6,400円 更に!自宅外希望の方貸しスタジオ等の借り料が初月無料!【特典2】レッスン生になった時
楽譜入れに最適なA4クリアホルダー20(432円税込み)とゴム管トランペット(1,000円相当)の2点をプレゼント!
ゴム管トランペットを使った効果や適切な使用方法をレッスン時にお伝えします。
【特典3】無料体験レッスン時にお渡しします。【Joy Music 曲】・2017年度 改訂版「How to trumpet」(648円税込み)
・スラーの練習曲4曲
・二重奏曲3曲「Tommow」「A Little Bird」「きらきら星」【ブラスコンサルティング 夏期キャンペーン】こちらは学校単位の受付です。顧問の先生が申し込まれて下さい。あなたの学校の実態に沿った実技指導を行います!先生! 一人で悩まないで下さい!
吹奏楽部の指導でお悩みの音楽の先生のための吹奏楽専門コーチングです!
このような悩みをお持ちの先生に最適のコーチングです!
- 音楽科教師だけど、吹奏楽はあまり経験が無くどのように部活運営をしたらよいか分からない。
- 自分が取り組んでいる部活動の指導に確信が持てない。
- 基礎練習をどのように生徒にさせたらよいか自信がない。
- 正しい基礎練習をしているのか(身に付いているのか)不安。
- 演奏の技術の向上を目指したい。
- どのような曲を選べばよいのかよく分からない。
- 生徒が自主的に練習するようにしたい。
- 吹奏楽のスコアの見方がよく分からない。
など・・・まだまだ多くの悩みがあるかと思います。
9月末までに申し込まれた学校が対象ブラスコンサルティングの2(トランペットパートを初めとする各パート又は全体の実技指導コース)
を期間内に申し込まれた学校通常価格 24,000円(交通費込み)が、地域に関係なく半額の12,000円!訪問回数も通常と同じ4時間☓3回訪問!(原則9:00~13:00ですが相談に応じます)○内容(吹奏楽のどのパート実技指導コースを選ばれても基本同じ内容です)・パートリーダーとしての役割
・毎日の練習で何をするのか
・練習スケジュールの立て方
・チューニングの仕方
・曲をどう吹くのか
・パートの人達が「うまく」なるためには※吹奏楽部の実態に合わせた実技指導を行いますので、実態と要望をお知らせ下さい。打ち合わせは訪問回数に含まれませんので、申込時に先生のご都合の良い日をお知らせ下さい。基礎練習用の楽譜を差し上げます。※地域に関係なく・・・レッスン対応地区において関係なくの意です
最新
カテゴリー
過去記事
- 2023/011
- 2022/123
- 2022/103
- 2022/091
- 2022/061
- 2022/052
- 2022/044
- 2022/022
- 2022/011
- 2021/121
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/062
- 2021/052
- 2021/043
- 2021/031
- 2021/011
- 2020/071
- 2020/031
- 2020/011
- 2019/121
- 2019/091
- 2019/081
- 2019/031
- 2019/021
- 2019/011
- 2018/102
- 2018/081
- 2018/072
- 2018/051
- 2018/031
- 2018/021
- 2018/016
- 2017/121
- 2017/111
- 2017/101
- 2017/092
- 2017/082
- 2017/073
- 2017/063
- 2017/054
- 2017/045
- 2017/037
- 2017/021
- 2017/013
- 2016/123
- 2016/112
- 2016/106
- 2016/094
- 2016/085
- 2016/078
- 2016/0613
- 2016/0519
- 2016/0421
- 2016/0321
- 2016/0212
- 2016/011
どんなに豊富な知識を有していたとしても、それを生徒様に分かりやすく説明できなければ良い講師とはいえません。実演や例などを交えながら、中高生に分かりやすいレッスンを実施しております。その一方で入会金や年会費などは頂戴しておらず、レッスン料金も比較的リーズナブルです。「やってみたい」というお気持ちを尊重し、気兼ねなくチャレンジしていただけます。
また、Joy Music in福岡では、トランペットを学びたい方や吹奏楽部の運営に携わっている方に向けて様々な情報を発信しております。ベテランの講師だからこそお伝えできる有益な情報ばかりですので、ぜひ定期的にご覧ください。掲載されている内容についてのお問い合わせも歓迎いたします。