ブログ

以前のホームページより引き継いでおりますので、これまでのブログ記事中にある外部リンクはYouTubeを除きご覧いただけません。3月から掲載のブログページからは外部リンクもご覧頂けます。
  • 【トランペット練習しようかい】あと2回です‼

    2022/04/29


    5月はあと2回です‼

    部活動トランペットパートで申し込まれてもOKです!




    ゴールデンウイーク最終日と言っても良いと思いますが5月の【トランペット練習しようかい】の開催日

    8日(日)・22日(日)で行います。

    既にイベント情報ページでお知らせしていますがブログでも詳細をお伝えいたします。


    中学生の皆さん!是非上手くなりましょう‼


    【トランペット練習しようかい】参加要項

     無料です‼ 先着順で締め切ります‼  


    ・参加人数 1回につき5名まで

    (密にならないように5名までとしています。)
     
    ・会 場  えーるピア久留米 音楽室2        
    〒830−0037 福岡県久留米市諏訪野町1830−6   

    えーるピア久留米 生涯学習センター        
    電話:0942-30-7900  

    ・開催日 2022年 4月24日(日)・・・終了 

               5月8日(日) 5月22日(日)
     
    ・時間 3回とも13:00~15:00 

        ※12:50までには会場にお越しください。  

    ・持ってくるもの 楽器 譜面台(あればで結構です)

             筆記用具 マスク(必ずして下さい。)


    【内 容】

    ・悩み解決コーナー

     あなたの今の悩みを教えてください。紙に書いて来て下さい。

      

    ・毎日の練習の仕方   

    ※時間あればやさしい二重奏曲などを吹きたいと思います。


    【申し込み方法】

    ※ホームページのお問合せページから申し込みをして下さい。

     
    お問合せページの名前・フリガナ・メールアドレスを記入した後

    一番下にあるお問い合わせ内容の欄に 学年・何月何日に参加 

    と記入して下さい。

    ※下のトランペット画像にカーソルを当てクリック! お問い合わせページに飛びます。



    Instagramでもjoymusicinhukuokaで検索できます。是非ご覧ください!

    現在、体験レッスンも10周年イベントで無料で行っております!

    体験レッスンご希望の方は下の画像をクリック!


    2018 meditaçao JOAN CHAMORRO PRESENTA ALBA ARMENGOU & SCOTT HAMILTON




    Joy Music は、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身に付けることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!


    Joy Music はトランペットを愛好する全ての皆様の良きパートナーとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。 トランペットと管楽器の専門サポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。

  • チャット機能での個別会話が可能となりました!

    2022/04/17

    こんにちは!


    【Joy Musicよりお知らせ】

    昨年末よりJoy Musicの公式LINEアカウントの登録をお願いしていますが

    この公式KINEアカウントに登録して頂くと登録された方と個別にLINEでのやり取りができるようになりました!


    このやり取りは他の登録された方には表示されませんので登録された「あなた」と私渋谷とのやり取りとなります。


    ホームページの「お問い合わせ」よりも簡単に質問などもできますので是非ご利用下さい!


    ホームページのどのページからでもページ一番下の登録ボタンから公式LINEアカウント登録ができます。

    また、このページからも登録できますので是非登録されてご利用頂ければと思います。


    ※公式LINEアカウントでのチャットは10:00~21:00まで可能です。

    返信が遅い場合は翌日になることもありますが必ず返信いたしますのでトランペット奏法や練習内容などお気軽に質問されて下さい。


    勿論、各レッスンについてのお問い合わせでもかまいません。


    尚、登録して頂ければお得な情報を発信していきますので合わせてご利用下さい。


    友だち追加

  • フラッシュモブの動画を観て思う事

    2022/04/17

    つい先日YouTubeの動画で以前観た「フラッシュモブ」の動画を見つけたので再度観て感じたことを今日はお伝えしたいと思います。

    この動画のタイトルは

    「少女がお金を恵んだらオーケストラの大演奏のサプライズ」というものです。



    まずはこの動画をご覧ください。




    演奏された曲はヴェートーヴェンの第9交響曲「合唱付き」の4楽章でした。

    日本でも毎年年末に日本各地で演奏されているのでご存知かとおもいます。


    今年2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻して現在も毎日のように

    悲惨な戦争の現状がニュースで流れていて普通の毎日の生活が突然ミサイルや砲撃で一変した現実を知りいかに平和な日常が大切なのか、毎日の生活の中でほんの少しの思いやりや優しさが大切なのかを思い知らされていた時にこの動画を観ました。


    演奏されている場所は分かりませんがおそらくヨーロッパのどこかの街の広場だと思うのですが演奏の途中から合唱が入ってきて行きかう人々も足を止め演奏に聴き入り人々の表情に笑顔があふれ子供たちも演奏に合わせ無邪気に体を動かし合唱を一緒になって歌う人もいて「これが平和なんだ!音楽のもつ力なんだ!」と思いましたし200年以上も前に現在の人々に感動を与える曲を作曲したヴェートーヴェンにも改めて感動しました!


    ウクライナの人々の現状が他人事ではないと感じる毎日の中でこの動画を観ながら自然と涙が出てきて「平和」の大切さを感じた出来事でしたのでブログで報告させて頂きました。


       【ヴェートーヴェン】

    1770年12月16日頃 - 1827年3月26日)は、ドイツの作曲家、ピアニスト。
    音楽史において極めて重要な作曲家の一人であり、日本では「楽聖」とも呼ばれる。
    その作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆とされ、後世の音楽家たちに多大な影響を与えた。

    第9番「合唱付き」はシラーの詩が用いられてることはよくご存じだとは思いますがこの第9番で歌われる詩の最初の部分についてウィキペディア(Wikipedia)よりご紹介します。


    ベートーヴェンは生涯にわたってシラーの詩集を愛読したが、実際に交響曲第9番ニ短調『合唱付』作品125の第4楽章の歌詞に織り込むにあたって、3分の1ほどの長さに翻案している。
    冒頭にバリトン歌手が独唱で歌う“おお友よ、このような音ではなく…”は、ベートーヴェンが自分で考えたものであり、シラーの原詩にはない。


    歌詞(ドイツ語原詞・日本語)


    An die Freude

    O Freunde, nicht diese Töne!
    Sondern laßt uns angenehmere
    anstimmen und freudenvollere.
    (以上3行はベートーヴェン作詞)


    Freude, schöner Götterfunken,
    Tochter aus Elysium
    Wir betreten feuertrunken.
    Himmlische, dein Heiligtum!


    Deine Zauber binden wieder,
    (以下2行は1803年改稿)
    Was die Mode streng geteilt;
    Alle Menschen werden Brüder,

    「歓喜に寄せて」

    おお友よ、このような旋律ではない!
    もっと心地よいものを歌おうではないか
    もっと喜びに満ち溢れるものを
    (以上3行はベートーヴェン作詞)

    歓喜よ、神々の麗しき霊感よ
    天上楽園の乙女よ
    我々は火のように酔いしれて
    崇高なる者(歓喜)よ、汝の聖所に入る

    汝が魔力は再び結び合わせる
    (以下2行は1803年改稿)
    時流が強く切り離したものを
    すべての人々は兄弟となる


  • ご挨拶

    2022/04/08


    こんにちは!
    Joy Music の渋谷雅寿です。

    2月25日に新しいホームページをWEB上に公開致しまして1ヶ月と2週間ばかり経ってしまいご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。

    WEB上に公開してから【お問合せページ、レッスン申し込み欄及びページ】での不具合がありその調整に時間がかかり皆様へのご挨拶が遅くなりました。


    本年は昨年よりお知らせしていましたように11月でJoy Music 設立10周年となります。


    これも現在までJoy Music をご利用して頂いたレッスン生や吹奏楽指導の顧問の先生及び吹奏楽連盟など多くの皆様のお陰でございます。


    記念の年ということで今年は様々なイベントを企画しております。


    特に本年は中学生でトランペットを吹いている方へのレッスンに力を入れて初心者や2~3年経験されてる方が正しいトランペット奏法を早い段階で身に付け思う存分トランペットで活躍され楽しく音楽体験をして頂けることを目指していきます。


    ブログページでは主なイベントをお知らせ致しますが詳しくはホームページの【イベント情報ページ】でご確認下さい。


    【記念イベント】前半(4月~8月)

    ○トランペット練習しようかい


    ○体験レッスン


    ○トランペットレッスン

     ・定期レッスン

     ・短期レッスン


    ○吹奏楽指導

     ・音楽の先生のための分かりやすい吹奏楽指導法

     ・トランペットパートを初めとする各パート実技指導コース

    どのコースもお得なレッスン料金を設定していますので【イベント情報ページ】で確認をお願い致します。


    オーケストラのためのジェームズ・ボンド・メドレー|WDR Funkhausorchester



    ジェームズ・ボンド映画の最も美しいメロディーのメドレーを、インゴ・ルイスが編曲し、ラスマス・バウマンが指揮するWDR Funkhausorchesterが演奏しています。2017.11.18にWDR Funkhaus Wallrafplatzで行われたライブを収録。


    Joy Music は、トランペットのマンツーマンレッスンに特化した、正しい吹き方を正しい練習方法で身に付けることが出来る地域で唯一のトランペット教室です!


    Joy Music はトランペットを愛好する全ての皆様の良きパートナーとしてあり続けることを設立のコンセプトにしております。 トランペットと管楽器の専門サポートセンターとしてのJoy Musicを是非ご利用下さい。

どんなに豊富な知識を有していたとしても、それを生徒様に分かりやすく説明できなければ良い講師とはいえません。実演や例などを交えながら、中高生に分かりやすいレッスンを実施しております。その一方で入会金や年会費などは頂戴しておらず、レッスン料金も比較的リーズナブルです。「やってみたい」というお気持ちを尊重し、気兼ねなくチャレンジしていただけます。

また、Joy Music in福岡では、トランペットを学びたい方や吹奏楽部の運営に携わっている方に向けて様々な情報を発信しております。ベテランの講師だからこそお伝えできる有益な情報ばかりですので、ぜひ定期的にご覧ください。掲載されている内容についてのお問い合わせも歓迎いたします。